
熊本の未来を創る!グローバル視点の事業発想プログラム【Session3】
本プログラムは、熊本で新規事業を検討中の方や、既存事業をブラッシュアップしたい方に向けた内容です。
海外の先進事例や、生活者の価値観の変化に呼応した取り組みを通して、新たな発想のヒントをお届けします。
各回では、事業課題の相談やアイデアのブラッシュアップに向けた簡単なグループワーク、TNCメンバーとの対話も実施します。
他の参加者との交流を通じて、新たな視点やヒントを得られる機会となります。
海外事例から気づきを得ることで、新たな発想や価値づくりを私たちと一緒に考えてみませんか。
※今回のみのご参加も大歓迎です!
※熊本に関わりのある方なら、どなたでもご参加いただけます。
概要
【Session3『世界の食潮流から考えるグローカル思考』】
Session1・2では、「グローバル視点」の全体像を把握したうえで、それを用いて自社事業、既存アセット、地域資産を見直すことで、新たな価値や可能性を発見する重要性についてレクチャーを行いました。
最終回となるSession3では、「世界の食潮流」から生活者の価値観変容を学び、熊本における食と地域資産活用のこれからの在り方について考えます。
生活に欠かせない「食」は、生活者の価値観を映し出す鏡です。そして、その変化を先読みするためのヒントが、世界の先進的なトレンドには詰まっています。
グローバルな視点で熊本を捉えなおす「グローカル思考(グローバル+ローカル)」を通じて、自然や地域性、人々などの地域資産の新たな魅力を見つけ出し、それぞれの立場から、熊本の価値や可能性をどのように広げていけるかを考察します。
【世界の食潮流】
「世界の食潮流」とは、世界各国で生まれている食のトレンドや、その背後にある社会的な動向・ニーズの変化をTNC独自のリサーチネットワークで分析・体系化したものです。
2025年版では、4つの潮流(メガトレンド)と10のキーワードを基軸に、新しいビジネスチャンスや生活者ニーズの変化に迅速に対応するためのヒントを提供しています。
「世界の食潮流 2025」の詳細はこちら↓
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000041.000002177.html
こんな方におすすめ:
・食品/観光/飲食/小売/流通など、“食や暮らし”に関わる地域事業者の方
・地域資産を活かした事業づくりやインバウンド対応に興味のある方
・既存事業をアップデートしたい/新規事業開発をしたい企業の方
・新たな地域ブランドや体験価値の創出に関心のある方
・自治体関連の方や地域創生に携わる方
日時
2025年8月29日(金)
15:30〜 受付開始
16:00〜17:30 セッション
17:30〜18:30 ネットワーキング
会場
XOSS POINT.
(熊本市西区春日1丁目14-1 くまもと森都心プラザ2階)
登壇者
株式会社TNC
・代表取締役社長/プロデューサー 小祝 誉士夫
・TNC “f”(福岡ブランチ)グローバルマーケティングディレクター 長谷川 和正
株式会社TNC
世界70カ国・600名の海外在住日本人によるグローバルネットワーク「ライフスタイル・リサーチャー®」を軸に、多様な業務を行うリサーチ&クリエイティブカンパニー。
海外の最新トレンドから伝統文化、人びとのライフスタイルに関わる情報を世界中からリサーチ・分析し、日本企業や自治体の国内外向け新商品・サービス開発をサポートしています。
TNCの福岡ブランチ TNC “f”では、ローカルファースト事業として福岡/九州のスタートアップや第二創業の事業者、中小企業事業開発を支援しています。
対象
食品・観光・飲食・小売・流通など地域の暮らしに関わる事業者/新規事業担当者創業希望者/スタートアップ・第二創業者・後継ぎ経営者/スタートアップ支援者/自治体関連の方・地域創生担当者 など
参加料
無料
申し込み
申し込みはこちら
主催
XOSS POINT. / 株式会社TNC