経営相談・創業支援

中小企業者・個人事業主・創業希望者等すべてのビジネスにかかわる方を支援する新たな拠点として、経営上の諸問題解決のための専門家による相談・アドバイス・ビジネス情報の発信などの幅広いサービスを提供します。

創業支援室

創業を志す方や創業から1年以内の方に入居いただける創業支援室を6室設置し、入居者にはビジネス支援施設職員及び中小企業診断士等専門家による助言や定期的な勉強会に参加いただくことにより、創業から実際の経営に至るまでのノウハウを身につけていただきます。
現在6名の方が創業支援室を利用されながらそれぞれの創業に向け活動されています。
各自が思い描かれている事業展開はそれぞれですが、ビジネス支援施設では創業者の早期独立を応援します。
これからも”入居者の方が気軽に相談できる。”そんな雰囲気を大切に支援活動を続けていきます。

新着情報

創業支援事業の取り組み

▶︎ビジネスプランの検討・課題解決アドバイス(随時実施)
▶︎元気育成塾(勉強会)(年24回実施)
▶︎先輩起業家への体験学習(年4回実施)
▶︎創業支援室入居者同士のワークショップ(年4回実施)
▶︎創業支援室使用者同士の交流会(年1回実施)

▶︎創業支援セミナー(年6回実施)
▶︎事業内容プレゼンテーション発表会(年4回実施)
▶︎ビジネスサロン利用者との交流会(年4回実施)
▶︎室使用料/無料(別途、共益費を負担いただきます)

創業支援室使用申込~利用の流れ

対 象

①創業をしようとする個人
 ②創業1年以内(創業支援室の使用を開始する時点を基準日とする)の個人又は会社
 ※①・②で個人にあっては熊本市に住民登録、会社にあっては熊本市に登記があること

創業支援室使用者のご紹介

A室  内田 昭仁

事業内容 / シニアのお困りごとに特化したワンストップサービスの提供

熊本市の地域活性化が、持続的継続する環境を作りたいと思い創業を目指しました。
①2025年問題は、皆さんが承知していることだと思いますが日本は確実に「超高齢化社会」に成ります。75歳以上の人口が2025年30%にまで達成します。
②医療給付費1.5倍・介護給付費2.1倍の急拡大により今の制度では破綻が予想されます。
③各家族化に伴い、高齢者のみの世帯が61%に急増、孤独世帯等が、地域問題化してきます。
そこで、地域密着で顔の見える人がシニアの「ちょっとしたお困りごと」の解決と相談話し相手になれば、安心して暮らせる明るい地域が少しは出来るのではないかと思います。

B室  オニオン 山口 伸

事業内容 / バックオフィスサポート事業(総務・経理・管理)、印刷等の受注、ダイレクトメール

2021年11月にバックオフィスサポート業として開業しましたオニオンの山口伸です。
オニオンの社名は、iPhoneのアップル社のように、みんなの身近な会社でありたいと考えました。果物ではなく、野菜の中で主役ではないけど、身近なものは何かなと考えたのがオニオンの社名の由来です。
事業内容は、バックオフィス系業務のサポートを事業として展開しています。
具体的には、総務、経理、財務系のサポート業務や広告宣伝の販促(ダイレクトメールサービスやチラシポスティング)等の提案をやっています。
「自他共栄」を会社の理念に掲げ、自分だけでなく他者と共に栄えある社会を目指します。

CC室  たばた会計事務所 田端 慎吾

事業内容 / 税務・会計コンサルティング業務

私は、個人税理士事務所で9年、大手税理士法人で1年、コンサルティング会社で3年と渡り歩きましたが、法人個人顧問はもちろんのこと、事業承継、自社株対策、相続対策や上場企業の子会社の公益法人の法人税消費税申告業務など、多種多様な経験を積みました。
顧問業務については法人、個人を問わず、NPO法人や医療法人、社会福祉法人などにも対応可能です。
また、相続税申告や事業承継及びそのための自社株対策はお任せください。
多種多様な経験を活かしたアドバイスを行い、節税提案や事業承継などのプラン作成など、会社のことについてトータルで対応させていただきます。
また、パソコンには明るく、経理の合理化や自動化なども推し進めて参ります。

D室  加藤 純

事業内容 / 大衆演劇劇場の運営

※事業詳細は、後日掲載いたします。

E室  野口 和弘

事業内容 / ITを活用した観光事業者及び観光客への情報提供

タッチ式セパレートタイプのデジタルサイネージを活用して、観光支援事業を目指して創業しました。
国内の観光客のみならず、外国人観光客の受け入れにも対応したコンテンツを提供することで、安心安全な旅行を支援するサービスを提供してまいります。

F室  和泉 秀

事業内容 / 企業や個人を対象に建築等に関わる事業計画の策定サポート

※事業詳細は、後日掲載いたします。

創業支援室使用者第1〜10期生のご紹介
続きを読む

研修内容

活力ある地域経済の発展を実現するためには、地域の中小企業が現在そして将来にわたって企業を支えていく人材を育成し、企業の経営基盤を強化していくことが大変重要になってきます。
そこで、地域の中小企業者の皆様の人材育成実現のために、市内の中小企業経営者、幹部、一般社員の方々を対象に、さまざまな経営課題に対応した実践的研修を開催します。

※中小企業研修は熊本市内の中小企業にお勤めの方が対象となります。
一般社団法人、一般財団法人、公社、公団、事業団などは、中小企業の定義に外れるため、キャンセル待ちでのご案内になります。
※申込締切日前に定員に達した場合は、キャンセル待ちでの受付となります。

中小企業研修ご案内/年間研修スケジュール

2022年度中小企業研修ご案内・スケジュール(PDF:3.0MB)

上記画像又はリンク先をクリックしてご覧ください。
中小企業研修についてのお問い合わせは、ビジネス支援施設 TEL:096-355-7402まで。

現在参加者募集中の中小企業研修 (2023.2.9更新)

【2022年度 中小企業研修 No.18】
世代を繋げ! 中小企業・小規模事業者のための事業承継セミナー
日時:2023年3月2日(木)・9日(木)

 問い合わせ先 : TEL 096-355-7402
※TELでの受付はできません!

経営相談

中小企業者が経営上解決していかなければならない問題は、マーケティングや販売・仕入れといった対外的なものから、財務や人事、生産性の向上等といった内部的な問題まで多岐にわたります。

このような中小企業者の経営上のお悩みや、起業者が直面する創業に関する課題の解決を図るために、
中小企業診断士による無料経営相談を行い経営に関するサポートを行います。

ご相談については事前予約をいただいている方を優先させていただきますので、あらかじめのご予約をお勧めします。

(相談予約受付) TEL:096-355-7402 FAX:096-355-7412 e-mail:business@stsplaza.jp

相談員のご紹介

月曜日担当

Nasu Etsuo

奈須 悦雄

中小企業診断士
農商工連携コーディネーター

【得意分野】
・経営戦略、創業支援、マーケティング戦略
・人材育成、農商工連携

火曜日担当(融資兼経営相談員チーフ)

Kai Shinjirou

甲斐 伸治郎

中小企業診断士
農商工連携コーディネーター

【得意分野】
・銀行借入全般、財務・会計管理
・経営計画、経営戦略の策定

水曜日担当

Takamatsu Hiroshi

高松 博志

中小企業診断士

【得意分野】
・経営戦略、創業支援、地域活性化 
・稼働分析、TQC(統合的品質管理)導入指導
・人材育成(社員教育)

木曜日担当

Terada Ryo

寺田 了

中小企業診断士
社会保険労務士

【得意分野】
・創業への取組み方、企業経営診断 
・人事・労務管理、マーケティング戦略 
・資金繰りの方法等

金曜日担当

Akahoshi Kenji

赤星 建次

中小企業診断士
社会保険労務士

【得意分野】
・経営計画、経営戦略の策定
・販売・マーケティング
・財務・会計管理/人事・労務管理

土曜日担当

Udo Yuichi

有働 雄一

中小企業診断士

【得意分野】
・経営戦略、創業支援、マーケテ・創業支援、経営戦略
・マーケティング
・生産管理、食品加工

 第四日曜日担当 (女性相談員デー)

Tsumagari Akiko

津曲 明子

中小企業診断士
社会保険労務士

【得意分野】
・創業支援、事業計画の策定
・仕事と家庭の両立支援

非常勤相談員

Sakamoto Hiroyuki

坂本 博行

中小企業診断士

【得意分野】
・中小企業(特に製造業)の経営全般
・コスト削減のための原価管理
・化学、食品加工に関する技術支援

非常勤相談員

Negishi Rintarou

根岸 倫太郎

中小企業診断士

【得意分野】
・創業化、法人化支援
・BCP(事業継続計画)策定支援
・人事、育成制度、目標管理制度構築支援携

非常勤相談員

Fukushima Takahiko

福嶌 隆彦

中小企業診断士
社会保険労務士
行政書士
M&Aアドバイザー

【得意分野】
・創業、新規市場、販路開拓支援
・経営戦略策定、事業再構築、新分野進出支援
・労働保険、社会保険等申請、労務管理相談・改善

特別相談員

Iwasaki Yuji

岩﨑 雄司

認定事業再生士(CTP)
中小企業診断士
ITコーディネータ

【得意分野】

・創業支援、事業再生
・フェイスブックやホームページの活用
・金融相談全般

融資相談

熊本市では、円滑な企業経営を実現していただくために中小企業向けの各種融資制度を設けており、専門の融資相談員による無料融資相談で、各制度内容の説明や使途目的などから一番現状に適した制度のご紹介などを行います。
 ご相談については随時受け付けをいたします。(事前のご予約も可能です)

(相談予約受付) TEL:096-355-7402 FAX:096-355-7412 e-mail:bussiness@stsplaza.jp

融資相談員

Nishida Kazuhiko

西田 和彦

【皆様へひとこと】
熊本市の融資制度をご案内します。
相談者のニーズに合わせて、制度をご紹介しますので、
お気軽にご相談ください。

融資相談員

Iwasaki Yuji

岩﨑 雄司

認定事業再生士(CTP)
中小企業診断士
ITコーディネータ

【皆様へひとこと】
とりあえずご相談ください。
ネットワークを活用し、可能な限りワンストップ対応を致します。

融資相談員(融資兼経営相談員チーフ)

Kai Shinjirou

甲斐 伸治郎
中小企業診断士
農商工連携コーディネーター

【皆様へひとこと】
気軽にご相談ください。
何かお力添えになれるよう努力します。

特別相談会

ビジネス支援施設では、経営相談・融資相談以外にも、専門家による特別相談会を行っております。
ご相談はすべて無料で承っております。
それぞれ開催日時が異なりますので、お確かめの上お気軽にご相談ください。(前日までに要予約の相談あり)

ビジネス無料法律相談

弁護士による面談方式。1人30分。秘密は固く守られます。

ビジネス(事業当事者)に関する相談となります。
熊本市内に居住もしくは事業拠点が、熊本市内に事業所・営業所がある方。
弁護士による無料の法律相談をご利用いただけます。
担当弁護士は、毎回変わります。 相談は、原則1か月に1回となります。

◆開催日時
 毎月第1、第3火曜日 13時~16時

◆開催場所
 くまもと森都心プラザ 2階 ビジネス支援施設

◆相談人数
 6名(先着順・予定人数に達し次第締め切らせて頂きます。)

◆予約・問い合わせ先
 TEL:096-355-7402
 くまもと森都心プラザ2F・ビジネス支援施設

 ※相談会は完全予約制です。前日12:00までにご予約ください。

ビジネス無料法律相談会ご案内(チラシ)(PDF:163.0KB)

熊本県信用保証協会相談

信用保証協会の相談員が、事業資金の借入についてのご相談をお受け致します。

◆開催日時
 毎月第2水曜日 10時~12時

◆開催場所
 くまもと森都心プラザ 2階 ビジネス支援施設

◆予約・問い合わせ先
 TEL:096-355-7402
 くまもと森都心プラザ2F・ビジネス支援施設

 ※相談会は完全予約制です。前日12:00までにご予約ください。

熊本県信用保証協会相談会ご案内(チラシ)(PDF:281.0KB)

社労士相談会

社会保険労務士による面談方式で、企業を経営していく上での労務管理や社会保険等のアドバイスを致します。

◆開催日時
 毎月第4水曜日 10時~12時

◆開催場所
 くまもと森都心プラザ 2階 ビジネス支援施設

◆予約・問い合わせ先
 TEL:096-355-7402
 くまもと森都心プラザ2F・ビジネス支援施設

 ※相談会は完全予約制です。前日12:00までにご予約ください。

社労士相談会ご案内(チラシ)(PDF:325.0KB)

無料税務相談会

ビジネスに関する税務相談承ります。

◆相談日時
 毎月 第2・第3 木曜日 13:00~16:00(完全予約制)

◆相談場所
 くまもと森都心プラザ 2階 ビジネス支援施設

◆費用
 無料 お気軽にお問い合わせください

◆予約・問い合わせ先
 TEL:096-355-7402
 くまもと森都心プラザ 2階 ビジネス支援施設

 ※相談会は完全予約制です。前日12:00までにご予約ください。

無料税務相談会ご案内(チラシ)(PDF:121.0KB)

定期出張相談会

毎月第二金曜日(祝日の場合は、第三金曜日に開催)
10:00~12:00(完全予約制)

創業に関するご相談を日本政策金融公庫の融資担当者が承ります。

定期出張相談会ご案内(チラシ)(PDF:349.0KB)

デザイン相談会

◆開催日時
 毎月第3金曜日 10時~12時

◆開催場所
 くまもと森都心プラザ 2階 ビジネス支援施設

◆予約・問い合わせ先
 TEL:096-355-7402
 くまもと森都心プラザ2F・ビジネス支援施設

 ※相談会は完全予約制です。開催週の月曜日12:00までにご予約ください。

デザイン相談会ご案内(チラシ)(PDF:309.0KB)

女性相談日

毎月第四日曜日 10:00~18:00

女性相談員が、経営・融資相談を承っております。
女性の感性を生かした丁寧できめ細やかなアドバイスをいたします。

女性の経営者の方、女性向けのご商売、サービスを提供されている方、お気軽にご相談ください。

女性相談デーご案内(チラシ)(PDF:217.7KB)

女性相談員デー(毎月第第四日曜日)のご案内

毎月第四日曜日は女性相談員が、経営・融資相談を承っております。
女性の感性を生かした丁寧できめ細やかなアドバイスをいたします。
女性の経営者の方、女性向けのご商売、サービスを提供されている方、お気軽にご相談ください。

ステップアップ事業

 中小企業経営においては、様々な場面でいろいろな問題や課題が発生し、経営者がその解決や克服に悩むことや困る場面も少なくありません。

そこで、中小企業診断士等の専門家を実際に企業へ派遣し、中小企業を経営していく中で発生する諸問題に関するご相談への提言や財務諸表を基にした経営分析を用いた企業診断等を行うことで問題の解決をよりスピーディーに実行していくお手伝いをさせていただきます。

ステップアップ事業について詳しくは下記のチラシをご覧ください。

ステップアップ事業チラシ (PDF:151.0KB)

※申込書のダウンロードは以下のWORD、PDFから可能です。

ステップアップ申込書・予備調査票 (WORD版:23.0KB)

ステップアップ申込書・予備調査票 (PDF版:214KB)

ジュニアビジネススクール

熊本の時代を担う子供たちに「ビジネスの仕組み」、「会社経営の仕組み」を楽しみながら学んでいただきます!!

小中学生を対象に、経済や社会の仕組み・地域の特色等に興味を持ってもらう機会を設け、社会性やビジネス感覚を持ち地域の将来を担う子供たちを育んでいきます。

早期起業家育成プログラム事業

小学校5、6年生及び
中学校1、2年生対象

体験型プログラムを通して「資金・生産・販売・利益など」の市場経済の基本的な仕組みや考え方を遊び感覚で楽しみながら学びます。
地域の商工組織、事業者、大学等と連携しながら、より実践的な疑似体験プログラムを通じ、地域社会に貢献できる将来の起業家としての基本的資質等を学びます。

これまで実施したテーマ

「お店屋さんを創ろう(ケーキ屋さん、カレー屋さん、ラーメン屋さん)」
 「コドモカンパニーで会社を作ってみよう!」 など

【メールマガジンのご案内】

 ビジネス支援施設では、ビジネス支援に関するタイムリーな話題・情報をメールマガジンとして発行いたしております。
 くまもと森都心プラザはじめ各関係機関において開催されるセミナー・イベント情報等得ることができます。
 登録は以下のバナーをクリックしてお進みください。