
TAKIBI NIGHT XOSS TALK VOL.16◎今、甲佐町がおもしろい パレットと語る甲佐町のみらい
- 日時
- 2025年11月14日(金) 17:00-19:45
- 会場
- XOSSPOINT(熊本県熊本市西区春日1丁目14-1 くまもと森都心プラザ2階)
- 参加費
- 無料
- 定員
- 50名
今、甲佐町がおもしろい パレットと語る甲佐町のみらい
今回、甲佐町パレットでの焚火を企画することとなりました。
地元人が自分たちの地域課題に取組、活動を以前よりスタートさせて
複数のカタチあるモノへ成果を出し、県内ははじめ全国的にも注目されている地域、甲佐です。
今回は、その活動の中心中核の人たちに登壇いただき、課題感、解決させた事項、進行形の事項など
広く深く語り合い、会場(参加者)とも共感していただき、関係性を高めてもらいたい気持ちから企画させていただきました。
「パレットと語る甲佐町のみらい」を共感ください。
甲佐町パレットに関係する熱きパネラーです。ぜひ、会場が一つになり共感、シェアできればと思います。
【ご参考】一般社団法人パレットサイトです。 https://palette-kosa.com/
タキビ・ナイト・クロス・トーク(TAKIBI NIGHT XOSS TALK)は、「たき火」映像の火を見つめながら、感じながら、
かつ飲みながら、心、気持ちが開放されたなか、普段話せないトークの場であり交流の場です。
テーマにあった熊本で活動をしている「人」を中心にお呼びして、パネルトーク形式で根ほり葉ほり話をしていただく本音トークのイベントです。
単に話をしてもらうだけではなく、パネラー、聞き手がクロス(相乗)させることで、今後の新たな起点(着火)を創発させたいと考えています。
会場からの質疑意見は常時可能というか、双方向の活発な意見情報交換の場と想定をしています。
パネリストと聞き手含む交流会を目的にしていますので参加者のメンバー情報も参加者には公開いたします。(当日、一覧を配布します)
概要
日程:2025年11月14日(金曜) 17:00-19:45
場所:XOSS POINT.(熊本市西区春日1丁目14-1 くまもと森都心プラザ2階)
参加費:無料(ドリンクは有料)
主催: XOSSPOINT.
協力: 一般社団法人パレット
タイムスケジュール
17:00 XOSSPOINT.焚火企画説明
17:10 パネラーピッチ
**名刺交換/休憩***
18:40 クロストーク(会場から質疑も)
19:45 全体記念写真撮影
19:55 クロージング
パネラー
◎大滝祐輔(おおたきゆうすけ)さん
1982年3月19日
有限会社ミキアルミ 代表取締役社長
(主にアルミサッシ・ガラス・エクステリア工事などを行なっています。)
一般社団法人パレット代表理事
甲佐町社会教育委員 会長
◎米原賢一(よねはらけんいち)さん
1982年2月27日(43歳)甲佐町生まれ
県内大学を卒業後、地場の広告会社に入社。熊本、東京にて活動後、
2017年6月から家業である合資会社福田屋へ
2018年4月、甲佐町の有志と共に一般社団法人パレットを設立、理事就任
2019年10月、「NIPPONIA 甲佐 疏水の郷」を運営する株式会社Drawingを設立
◎米原雄二(よねはらゆうじ)さん
1983年7月5日(42歳)甲佐町生まれ
合資会社福田屋 役員
一般社団法人パレット 理事
コードアドベンチャー熊本 代表
甲佐町商工会青年部 部長
甲佐蚤の市の発起人2013年?2024年まで商工会青年部が主体となり、商工会と町と協力して開催
甲佐町で稼業であるLPガス販売店を営みながら、甲佐蚤の市を開催。2018年地元の有志とパレットを設立。
熊本の子どもたちに論理的思考を学んで欲しく、小中学生向けにマイクラで学ぶプログラミング教室コードアドベンチャー熊本を開校。
◎藤井将志(ふじいまさし)さん
1983年5月24日(43歳)栃木県宇都宮市生まれ
医療経営コンサルティング会社、沖縄県立中部病院の経営アドバイザーを経て、2015年に医療法人谷田会・谷田病院の事務部長に就任。病院のある甲佐町でひと・まちづくりの事業を始める。
熊本保健科学大学、熊本学園大学などで非常勤講師を務める。日経ヘルスケアの巻頭コラム「現場からひともく病院経営」も連載中。
◎多田路央(ただみちお)さん
1977年8月15日(48歳)多良木町生まれ
県外大学を卒業後、財務省九州財務局に入局。熊本や大分のほか金融庁に5年間出向。
地域金融機関の職員と公務員、その他民間企業や大学などの多様な関係者が集まり、地域社会の発展や課題解決を目指すネットワークであるちいきん会を熊本ダイアログの世話役もつとめる。
進行/MC
■熊本市産学連携コーディネータの青山こういちさん
■XOSSPOINT.メンターの工藤英揮さん
申し込み
申し込みはこちら